2018年12月1日土曜日


〈群馬ボバース研究会主催 ボバース講習会のご案内〉
テーマ Human Movement AnalysisClinical Reasoning
〜ボバース概念に基づく課題遂行中の姿勢運動分析と仮説検証作業〜」

期  日    2019 2 9日(土)    13001800 (1230 受付開始) 
  210日(日)     9001800 (1930~懇親会 : 高崎駅周辺)
  211日(月・祝)  9001700     ※全20時間

講  師
  小野 剛 先生
 ボバース国際認定インストラクター ,作業療法士、人間環境情報学修士
  上賀茂神経リハビリテーション教育研究センター KNERC(ネルク)理事センター長)

内  容   講義姿勢運動分析と仮説検証作業の指導・デモンストレーション
     ※ 姿勢運動分析と仮説検証作業は,アシスタントもサポートさせて頂きます。

対象者  PTOTST 
       (3日間・20時間,全日程参加可能な方)

定 員   30
              (申し込み多数の場合は選考 ) 

会 場   日高リハビリテーション病院 
       370-2104 群馬県高崎市吉井町馬庭2204
              TEL: 027-388-2005

受講費  20.000(税込/懇親会費別)

申し込み方法 
   
  申込み専用フォームよりお申し込み下さい。https:// をクリックしていただけるとフォームへ移動致します。リックしても移動しない場合https://からはじまる下記を右クリックして、『ハイパーリンクを開』を選択して下さい。それでも移動できない場合、https://からはじまる下記を、コピー&ペーストして検索いただけると申込みフォームへ移動します。
 入力フォームに従って、入力が済みましたら、送信をお願い致します。


   氏名(ふりがな)・性別・職種・経験年数 (2018年度を含めて〇年目)
   所属施設名・住所・電話番号
   緊急連絡先(個人携帯番号・個人携帯メールアドレス)
   資料配布先メールアドレス(ワード・エクセルを開けるメールアドレス)
   懇親会 ( 210日 19302130 )の参加有無 
(折角の機会ですので,できるだけ参加をお願い致します。)
   ボバース関連講習会の受講履歴
    イントロダクトリーモジュール講習会,基礎講習会,上級講習会,インフォメーションコース,Human (Normal Movement 講習会,Movement (Task) Analysis講習会,KNERC講習会,その他,地域の
勉強会・研修会(群馬ボバース研修会等)を受講したことのある方は,その旨も必ず御記載下さい。
※選考の場合は考慮させて頂きます。
   希望する実技練習グループ (以下のA~Eの中から第1希望,第2希望を選択)
         A:初心者レベル   B:職場の勉強会等の体験レベル 
 C:2日間程度のボバース研修会(イントロダクトリ,インフォ等)受講レベル
     D:3週間の基礎講習会直前~直後レベル    E:上級講習会レベル
   今回の講習会では,グループで運動分析を行う際にPCやタブレット,携帯電話等で録画を行い,その映像をPCに取り入れ,発表も行う予定です。 iPhoneiPad(無ければAndroidでも可)、Mac(無ければWindowsPCも可),PCをプロジェクターに繋げるコネクタ等をご持参頂ける方は,ご持参可能なもの(複数大歓迎 )をご記載下さい。
 
申込締切     20191月15日(火)まで
            ※申込締切後,1月20日(日)までに,受講の可否について御返信致します。
             期日までに返信が無い場合は,お手数ですが,メールのトラブル等も考えられ
            ますので,お電話にてお問い合わせ下さい。

◇電話での問い合わせ先 ◇ TEL027-388-2005
日高リハビリテーション病院 PT徳竹・OT木村)
(※時間:平日12301300でお願い致します。)
主 催    群馬ボバース研究会 

2018年9月16日日曜日

群馬ボバース研究会 講習会案内 2018.10.13-14


〈群馬ボバース研究会主催 ボバース講習会のご案内〉

テーマ    「姿勢制御と上肢機能」
 
期  日      1013日(土  10001730 (930受付開始) 
                   1900~懇親会(高崎駅周辺)
            14日(日)   9001430  830受付開始)  

講 師   古澤 浩生先生
        (IBITA際インストラクター
                      リハビリテーション天草病院 理学療法士)
          
内 容          <姿勢制御と上肢機能 : 講 義実 技・治療デモンストレーション>  
                         
対象者          PTOTST 2日間参加できる方。)

定 員          30名 (申し込み多数の場合は選考)

会 場          日高リハビリテーション病院
             370-2104 群馬県高崎市吉井町馬庭2204    
             TEL: 027-388-2005 

受講費          10.000円(税込/懇親会費別)  

申込方法          件名は, 「 (氏名を件名の冒頭に入れ,): 群馬ボバース講習会(姿勢制御と上肢機能)申込 」 と入力して頂き,下記の必要事項を入力して,申込メールアドレス gunma.bobath@gmail.com までご送信下さい。
         件名の入力例:
             「赤城 太郎 : 群馬ボバース講習会(姿勢制御と上肢機能)申込 」 

     氏名(ふりがなも付けて下さい)
     所属施設名
     所属のある都道府県
     職種
     経験年数 (2018年度も含めて〇年目)
     連絡先電話番号(携帯可,当日連絡の取れる電話番号)
     連絡先メールアドレス(ワード・エクセルを開けるメールアドレス)
     懇親会 ( 1013日(土) 19002130 )の参加有無 
(折角の機会ですので,できるだけ参加をお願い致します。)
     ボバース関連講習会の受講履歴
    イントロダクトリーモジュール講習会,基礎講習会,上級講習会,インフォメーションコース,Human (Normal Movement 講習会,TaskMovement Analysis Course等を受講したことのある方は,その旨も御記入下さい。
            
申込締切            2018915日(土)必着 ⇒ 2018年9月25日(火)までに延期

          ※申込締切後,922日(土)までに受講の可否について御返信致します。
           期日までに返信が無い場合は,お手数ですが,メールのトラブル等も考えられますので,お電話にてお問い合わせ下さい。

           ◇電話での問い合わせ先 ◇  TEL027-388-2005
                       (日高リハビリテーション病院 平石または井上)

(*時間:平日12301300でお願い致します)
          
主    催    群馬ボバース研究会 

2018年9月2日日曜日

群馬ボバース研究会 TAC2018講習会 活動報告

〈群馬ボバース研究会主催 ボバース講習会活動報告〉

Task Analysis Course~移乗動作~」
 
先日、平成 30 年 8月 25-26 日(土・日) に、日高リハビリテーション病院の 1 階リハビリテーションセンターにて、「Task Analysis Course ~移乗動作~」をテーマに講習会が開催されました。

    講師は山梨リハビリテーション病院 北山哲也先生 
    山梨リハビリテーション病院 鮎川将之先生 にお願いしました。


    北山先生、鮎川先生、アシスタントとして参加して頂きました先生方、ご参加くださいました先生方、本当にありがとうございました。

 今回のテーマである移乗動作についての知識と実技練習、治療デモンストレーションまで、多岐にわたり学ぶことができました。日頃の臨床では移乗動作の重要性は理解していても、ここまで深く掘り下げて考える機会はなかなか作らずに流しがちでしたが、細かく評価していく事で移乗動作から見えるもの、移乗動作を考えるためにはどのような事を考える必要があるのか、改めて整理することが出来ました。

 本当に皆様ありがとうございました。今後も群馬ボバース研究会主催での講習会を企画してまいりますので、何卒宜しくお願い致します。












 

2018年6月11日月曜日

2018 年度 OT Information Course in Gunma活動報告


 2018 年度 OT Information Course in Gunma活動報告                                                                       (JABOT主催)

   
    先日、平成 30 年 6月 9・10 日(土・日) に、日高リハビリテーション病院の 1 階リハビリテーションセンターにて、「ボバースコンセプトに基づく脳損傷に対する作業療法」をテーマに講習会が開催されました。
    講師は山梨リハビリテーション病院 山本伸一先生 
    順天堂江東高齢者医療センター 長澤 明先生 
    山梨リハビリテーション病院 広田真由美先生 にお願いしました。
    山本先生並びに長澤先生、広田先生、全国からアシスタントとして参加して頂きました先生方、ご参加くださいました先生方、本当にありがとうございました。概念から具体的な実技練習、ハンドリングやActivityの活用、TASK分析や治療介入まで、多岐にわたり学ぶことができ、明日から使える技術のアップデートが出来たかと思います。
 次回のJABOT主催の講習会は来年2月に滋賀県で開催予定とのことですので、そちらにもふるってご参加くださいますよう、宜しくお願い致します。
















2018年5月30日水曜日

群馬ボバース研究会主催 ボバース講習会のご案内 TAC2018


〈群馬ボバース研究会主催 ボバース講習会のご案内〉

テーマ    「Task Analysis Course~移乗動作~」
 
期  日  825日(土 9301730 (900受付開始) 
1900~懇親会(高崎駅周辺)  
26日(日)  9001300  840受付開始) (計11時間)

講 師  北山 哲也先生
         IBITA際インストラクター
               山梨リハビリテーション病院   理学療法士
          
内 容  <移乗動作 : 講 義実 技・治療デモンストレーション>  
                         
対象者     PTOTST 2日間参加できる方。)

定 員    30名 (申し込み多数の場合は選考)

会 場    日高リハビリテーション病院
          370-2104 群馬県高崎市吉井町馬庭2204
                      TEL: 027-388-2005 

受講費     14.000円(税込/懇親会費別)  

申込方法   件名は, 「 (氏名を件名の冒頭に入れ,): 群馬ボバース講習会(Task Analysis Course)申込 」 と入力して頂き,下記の必要事項を入力して,申込メールアドレス gunma.bobath@gmail.com までご送信下さい。

件名の入力例.
 「赤城 太郎 : 群馬ボバース講習会(Task Analysis Course)申込 」 

     氏名(ふりがなも付けて下さい)
     所属施設名
     所属のある都道府県
     職種
     経験年数 (2018年度も含めて〇年目)
     連絡先電話番号(携帯可,当日連絡の取れる電話番号)
     連絡先メールアドレス(ワード・エクセルを開けるメールアドレス)
     懇親会 ( 825日(土) 19002100 )の参加有無 
(折角の機会ですので,できるだけ参加をお願い致します。)
     ボバース関連講習会の受講履歴
 イントロダクトリーモジュール講習会,基礎講習会,上級講習会,インフォメーションコース,Human (Normal Movement 講習会等を受講したことのある方は,その旨も御記入下さい。
            
申込締切      201877日(土)必着

         ※申込締切後,714日(土)までに受講の可否について御返信致します。
           期日までに返信が無い場合は,お手数ですが,メールのトラブル等も考えられますので、お電話にてお問い合わせ下さい。

        ◇電話での問い合わせ先 ◇  TEL027-388-62005 
         (日高リハビリテーション病院 平石または井上)
                         *時間:平日12301300でお願い致します

主    催    群馬ボバース研究会